« 杉本 喜代志 | トップページ | 1981年マイルス復活 »

2011/03/06

鎌倉 規匠

0035 マンハッタンの橋で一番有名なブルックリン橋じゃなく、あまり有名でないウイリアムズバーグ・ブリッジをなぜロリンズは選んだのだろう。

ジャズの巨人ソニー・ロリンズが1960年代の一時期、聴衆の前から姿を消していた空白期に、イースト・リバーに架かる橋の上でサックスを吹いていたと言われる。

鎌倉規匠のCDジャケ写を見て、ロリンズの「橋」を思い浮かべた。

レインボー・ブリッジや横浜ベイ・ブリッジではなく、この若戸大橋をなぜ鎌倉規匠は選んだのだろう。

あ、そか!故郷の橋か!!橋の上でドラム叩く訳ないもんね。

"ジャズ批評"が選定する"ジャズ オーディオ・ディスク大賞"の3部門を鎌倉規匠の"I thought about you/R-men"が受賞した。

特別賞は制作側に、部門賞は作品に対して、そしてもうひとつは楽曲「赤い橋の下で・・・」、すなわち鎌倉規匠自身が獲得したものだ。

あ、そか!橋の上じゃなく、「赤い橋の下で・・・」ドラム叩いてたんか!!

|

« 杉本 喜代志 | トップページ | 1981年マイルス復活 »

DIARY」カテゴリの記事

Nice to see You!」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鎌倉 規匠:

« 杉本 喜代志 | トップページ | 1981年マイルス復活 »