« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011/10/30

テオ・マセロ(Play That, Teo)

「ラウンド・アバウト・ミッドナイト」から「デコイ」まで、マイルスのレコーディングに深い関わりを持ち、多くの作品を手がけた名プロデューサー。

1981年にマイルスが6年間にわたる引退状態から復帰して、初めての日本公演。新宿西口の特設ステージ、サウンド・チェックするマイルスのステージにテオ・マセロが姿を見せた時、その夜のライブが録音される事を確信した。

この夜の演奏は実況録音され「ウィ・ウォント・マイルス」にその一部を収録。コンプリートな演奏を収めた「MILES! MILES! MILES! 」が後に発売された。
0237a 0237b ぼくは、テオ=マイルスのプロデューサーと言う認識しか無かったけど、実は、モンク、ミンガス、エリントン、ビル・エヴァンスなど多くのビッグ・ネーム・ジャズ・ミュージシャンのほか、サイモン&ガーファンクルやザ・フーなど3000以上のアルバムに幅広くその手腕を発揮した人だった。

"Teo Macero is to Miles Davis what George Martin is to The Beatles." - Jazz Times -
1925年10月30日 NYグレンズ・フォール生まれ 2008年2月19日没 82歳

| | トラックバック (0)

2011/10/06

R.I.P. スティーブ・ジョブズ

Think different. 広く深い意味で、ものの見方を変えてくれた人・・・Steve Jobs
0236

Think different. 音楽的な部分で、ぼくの意識を大きく変えてくれた人々・・・R.I.P.
0236a 0236b 0236c 0236d Apple.com/Think different Posters

| | トラックバック (0)

2011/10/05

エディ・ゴメス(タコ)

エディさん、来日回数多いですねぇ、あんまりあちこちで会うもんだから、てっきり日本に住んでんのかと思いましたよ。パスポート出入国スタンプでグッチャグチャじゃないですか?いっそ日本に住んじゃえばいいと思いましたが、あっちでも忙しいんですね、アメリカ、ヨーロッパでもタコですよねタコ、引っ張りダコ。

どこのジャズ・フェス行ってもいるし、ビル・エヴァンスのところは長かったですけど、STEPSにいたかと思えばチックのところ、ガッド・ギャングかと思えばM.J.Q.(マンハッタンのほう)にいたり・・・小曽根さんや日野さん加津美さんのツアーにも入ってましたもんね。
0235 初来日(1973年)2度目(1974年)3度目まで、ビル・エヴァンス・トリオでの来日だった。写真は1976年1月、3度目の来日時 @芝・郵便貯金会館ホール(現:メルパルクホール) 当時31歳のエディ・ゴメス

Edger (Eddie) Gomez1944年10月4日プエルトリコのサントゥルス生まれ

| | トラックバック (0)

2011/10/04

チャリティーのはしご

この人の、震災復興に対する気持ちと行動力に感服。震災直後から何度も被災地に赴き、最初は炊き出しや掃除の手伝いを、そして瓦礫が片付き始めた頃からは演奏活動を今も続けるMIWAKO・・・エライ!

被災地以外のライブでも、暑い季節は扇風機が足りないと、冬の寒さに向かう頃には暖房器を供出して欲しいとステージ上から呼びかけている。
0234a_2 0234_2 MIWAKOのライブは渋谷"JZ Brat"・・・たまたま同じ日に六本木"Satin Doll"で行われるチャリティがカブって、ライブのはしごになっちゃった。

こちらサテンドールでは4月から月1で催されるチャリティー・ライブ・・・麻生ミツキータ光希(vo)が進行役を務めて、毎回20名を超えるミュージシャンが賛同出演している。出演者はノーギャラでミュージック・フィーは全額寄付されると言うから、こちらもエライ!

予定では年内にあと2回(11月と12月の第一月曜日)、ぼくもノーギャラで飲みに行きます。

| | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »