« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

2017/09/28

1991年9月28日 MILES DAVIS

ニュージーランドの緩やかに起伏する緑の中を果てしなく続く一本道・・・車のラジオから流れる静かなミュート・トランペットの音に重ねて マイルスの訃報が伝えられた

19880900_0192 僕がマイルスに出会ってから きっかり十年目だった

即座に信じられなかった

ゆっくりと湖畔に車を寄せて停めると 朝もやの湖面に想い出の情景が フラッシュ・バックのように次々と蘇っては消えていった

弱った老人のようなマイルス

鋭い眼光の恐怖のマイルス

時折見せた得意顔や気取り顔 そして笑顔・・・

十年間に僕は 数多くの表情をカメラに収めることができた

「またお前だな」と許してくれたマイルスの素顔の写真集「マイルス スマイルズ」は 僕の心のフィルムに鮮明に定着され 今も懐かしく蘇るマイルスの すばらしい笑顔の想い出である

1991年の夏 ニューヨークのエイブリー・フィッシャー・ホールにいた僕は カメラではなく コンサート・チケットを握りしめていた

死のわずか三ヶ月前にして 初めてのことだった

カメラを持たない僕は 聴衆の一人として 純粋にコンサートを楽しみ 心のフィルムにしっかりと その感動を焼き付けることができた

楽屋にさえ訪ねて行かなかったこのコンサートが 僕が見た最後のマイルスになってしまった

最後のフォト セッションは 1990年 東京目黒に新しくできたクラブのオープニング アクトのための来日時だった

ライブの撮影は順調だったが クラブ側が望んだフォト セッションのチャンスは 再三にわたって徒労に終わっていた

ついに最終日 僕は控え室になっていたクラブ上階に上がって 機会を待っていた

この階には 部屋にも廊下にもマイルスの描いたかなり大きいサイズの絵が 額装もしないまま無造作にピン止めにされてあった

何人かと談笑しながら 時折開かれるドア越しに 僕が待ち構えているのを確認しているようなマイルスの目と 目が合った

絵の前で写真を撮らせてほしいと頼んでから 相当の時間待たされた後 カメラに向かっていい顔をして撮らせたのは まさにほんの一瞬の出来事だった

僕があっけにとられている間に マイルスはまた部屋の中に消えてしまっていた

まったく自信のないワン・ショットだったが 現像されたフィルムの上に現れたマイルスは 実にいい顔で写っていたのだった

ジャズ・シーンに そして多くのミュージシャンに多大な影響を与え 壮絶な生き方で その一生を閉じた 帝王マイルス・デイヴィス

僕は この音楽史上の偉人と同じ時代に生きた幸運だけじゃなく 彼の私生活に至るまでを写真に残すという幸運までをも得ることができた

マイルスを写真集にまとめる夢が 訃報に接した時から さらに大きく膨らみ続けていた

こうして実現された今 僕は大きな義務を果たし終えた安堵感の中に さらなる幸運を感じてやまない

ここに掲載した写真の多くを撮るチャンスを与えてくれたスイングジャーナル社をはじめ 写真集の実現にご協力いただいた方々に 厚く心からのお礼を申し上げたい

最後のフォト・セッションで撮影した マイルスのすばらしい笑顔の写真を最後に置いて 「マイルス スマイルズ」を閉じることにしよう

・・・冥福を 心から 祈りながら・・・

マイルス・デイヴィス写真集「MILES SMILES」 あとがきより/内山 繁

| | トラックバック (0)

2017/09/27

宣言! 日記書く!

こんなものは滅多に人様にお見せする事がない 僕のモノクロ・ネガ・ファイルをお見せしよう

白黒フィルム1本を6コマずつカットして6列 計36コマを1枚のシートに、1冊のバインダーに100シートずつ挟んである
Img_4469_2 Img_4466_2
A3サイズのコクヨのバインダーが 事務所地下のロッカーに50数冊 ってことはフィルム5千数百本 コマ数にすると18万数千コマになる!?

このフィルムのプルーフ(ベタ焼き)から必要なカットを選んで 必要なサイズにプリントして入稿したのはその昔・・・世はすっかりデジタル時代になって 入稿はネット経由のデータ転送が当たり前になり フィルムに定着された過去の遺産は 必要なものだけを その都度スキャンして 画像データを送信する今日この頃

当面必要とされない遺産は ふたたび地下倉庫に埋蔵されることになる・・・いやいや これではいかん!と今まで何度も「全ファイル データ化計画」の構想が浮かんだのだけれど 実現に至っていない ^ ^;

何しろ膨大な数のスキャンにかかる労力や時間を考えると とてつもなく大変で不可能かと思えるからだ

しかししかし これは僕の仕事の思い出であるばかりか ジャズ史の貴重な記録なのだ 宝の山を埋蔵したままではいかん!世のため人の為に どげんかせんといかん!

と 意を決して「全ファイル データ化」を始めることにするっ!!(余生も短いことだし・・・)

ファイル #0001 1975年9月21日に僕が初めてジャズを撮影したフィルムをスキャンして この日からの日記を書こうと思う・・・どれだけ書けるか いつまで続くか まったく予測不能だけど 何か目的あるほうがいいかもね・・・

と言うわけで・・・間もなくスタートする「内山 繁のジャズ・ダイアリー」 どうぞご期待ください。

| | トラックバック (0)

2017/09/13

新発売! JACO平積みなう!

ジャコ・パストリアス写真集「JACO」 本日(9/13)一斉に全国の書店に並んでます!

170913c 170913d 書店で見つけた方へ 平積みになってない場合は 店員に見つからないよう こっそり平積みにしといてください 昨年末刊行の マイルス・デイヴィス写真集「NO PICTURE!/撮るな!」を並べてもNICE!
本書に掲載の特別寄稿 by ピーター・アースキン(元Weather Reportのドラマー)いいこと書いてくれてます 嬉し過ぎて倒れそうです

音楽キャスター:ピーター・バラカン氏も いかしたメッセージを寄せてくれて ダブル・ピーターの読み物ページも充実 35年という短い生涯を駆け抜けた 天才ベーシスト=ジャコ・パストリアスの素顔に迫る写真集は “amazon”でも買えるようです
https://www.amazon.co.jp/JACO-ジャコ-パストリアス写真集-内山繁/dp/4905447852/ref=sr_1_10?ie=UTF8&qid=1505279526&sr=8-10&keywords=JACO

| | トラックバック (0)

ジャコ・トーク 9月15日 ON-Air!

ジャコ・パストリアス写真集「JACO」の出版に Goodタイミングで TOKYO FM番組ゲストとしてお招きいただきました。

写真集にも いかしたメッセージを寄せてくれた 音楽キャスター:ピーター・バラカン氏の番組「The Lifestyle Museum」は 9月15日(金) 18:30〜19:00 オンエアです

170913a 170913b 収録スタジオのガラス越しボケブレ写真 by nao ^^;
ジャコ・マイルス・ジャズと写真のこと喋ってます・・・diskunion Jazz TOKYOの ジャコ・トークに行けなかった方は こちらでお楽しみください。

聴き逃してもMonday Night!(問題ない!) “radiko”では 放送後1週間 タイムフリーで ポッドキャスト(http://www.tfm.co.jp/podcasts/museum/)でもお聴きいただけます

なお お茶の水 diskunion Jazz TOKYO では ジャコ・パストリアス写真展を10月1日まで開催中! どうぞお立ち寄りください。

| | トラックバック (0)

2017/09/12

ジャコ・トーク × ピーター・バラカン

ジャコ・パストリアス写真集「JACO」の出版を記念して 音楽キャスター:ピーター・バラカン氏とのトーク・イベント(9.11 @ お茶の水 diskunion Jazz TOKYO)
170911b
ジャズ・フロアを埋め尽くすほど多くの皆さんの前で ジャコとウエザー・リポートとの出会い・想い出・音楽のこと・写真のこと・・・
170911c170911d

Photo by Toru Takashita(上) by Mitsuru Yamazaki(下2枚)

脱線気味な僕のトークを バラカンさんに軌道修正いただいて ジャコ/ウエザー…/ジョニ・ミッチェルの曲など聴きながらの2時間半

サイン会にも長蛇の列! ご来場の皆さま ピーターさん ありがとうございました。

同店で開催中の ジャコ・パストリアス写真展は 10月1日までご覧いただけます お楽しみください。

| | トラックバック (0)

2017/09/06

ジャコ・パストリアス写真集 JACO

Img_4411s_2 ウエザー・リポートが新メンバー構成になって来日した 1978年 ジャズ専門誌「スイングジャーナル」の専属カメラマンとして 僕はバンド追跡撮影の命を受けた。

僕は27歳、ジョー・ザヴィヌルとウエイン・ショーターは僕の倍ほどの歳だったから それ以前から面識はあったけれど 初めて会った同年代のジャコとピーター・アースキンとのほうがウマが合っていた。

その後も来日のたびに会って 写真を撮る機会は続いたけれど・・・1987年の不幸な出来事で 僕らの交友が絶たれてから もぉずいぶん時が経った。

今年がジャコの没後30年にあたるのを機に 早逝した天才ベーシストの記録と想い出をまとめておきたいという僕の熱意を こうして写真集のかたちで実現することが出来て 写真家として 嬉しい達成感をいま感じている。

ウエザー・リポートと 朋友ジャコとの交友を綴った著書「No Beethoven」からの記述引用を快諾してくれたピーター・アースキンは 僕とジャコとの温かい想い出メッセージを本書のために寄せてくれた。

僕たちの友情が 亡き友 ジャコに届きますように・・・

02 ジャコ・パストリアス写真集 JACO は 9月13日には 全国の書店に並ぶほか。 お茶の水 diskunion Jazz TOKYO では 9月11日に 刊行記念のインストア・イベント(ピーター・バラカン氏との対談)を開催して 先行販売

同店では 内山繁 写真展 JACO を(10月2日まで)開催中です。

また 三軒茶屋 Jazz & Café Gallery "Whisper”のライブにご来店のお客さまは 9月7日から(部数限定)お求めいただけます どうぞご期待ください。

| | トラックバック (0)

2017/09/02

マイルスとジャコと美代子さん

「ウチヤマさ〜ん! マイルスがプールで泳いでるよぉ・・・早く行かなきゃ!」って 教えてくれたのは 三浦美代子さん 1983年5月 大阪ロイヤル・ホテルでのこと。
19830527_2773b1s_2 170902a_2

 
 L:プール上がりのマイルスを笑顔で迎えた美代子さん

 R:プール・サイドで「さあ撮れ!」とポーズしてみせるマイルス

美代子さんがあのとき声を掛けてくれなかったら 僕はプール・サイドで笑顔のマイルスに会うことができなかった・・・プールで泳ぐマイルスの貴重なショットを撮れなかった。

マイルス専属の通訳としてだけではなく ツアー中は常に一番近いところにいて身の回りを気遣うアテンダーでもあった美代子さん・・・新しい衣裳のパンツを本番用に裾上げを手伝ったとき マイルスの片脚が(事故後の手術のせいで)数センチも短かったこと、靴のヒールも左右高さが違ってたと 当時の想い出を話してくれた。

Bs 間もなく刊行される ジャコ・パストリアス写真集「JACO」のために(元Weather Reportのドラマー)ピーター・アースキンが寄せてくれたメッセージを 心温まる思いをそのまま日本語訳してくれたことが(ジャコの大ファンでもある)美代子さんとの再会のきっかけになった。

ピーターと奥さま睦子さん そして美代子さんとの温かい友情に感謝します、ありがとうございました。

| | トラックバック (0)

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »