#0116 1976年2月4日 日本のジャズ Vol.1
1917年に 初めて”JAZZ”と表記したレコードが録音されたとかで「ジャズ生誕100周年」と一部の音楽関係で微妙に盛り上がった今日この頃ですが・・・日本ではどぉだったんだろ?と調べてみると・・・
明治生まれの前野港造(マエノコウゾウ)ってクラリネット吹きが大正時代すでにバンドで演奏していたと言うから驚き
前野はサンフランシスコ航路の「船の楽団」でたびたび渡米して アメリカから初めてサックスを持ち込んで これが日本のジャズ史の幕開けと言うひともいる・・・なかなか日本も遅れをとっていない
「日本のジャズ Vol.1/舶来流行歌の浪漫」が開かれた(副題がなかなか良い!)
楽団の総指揮は こちらも明治生まれのジャズ・プレイヤー 作・編曲家で 軽音楽・映画音楽の草分けと言われる紙恭輔 終戦の年に「新太平洋楽団」を結成したジャズ・テナーの草分け松本伸が特別ゲストで渋谷公会堂は草分けだらけ・・・
水島早苗ボーカル研究所を設立してマーサ三宅・金子晴美・佐良直美を育てた 水島早苗/ヴォーカルハウスを開校して大橋純子や今陽子・芹洋子を輩出したマーサ三宅
クラシックからポピュラー・ジャズへ転向して「南国土佐を後にして」を大ヒットさせたペギー葉山/イラストレーター画家・歌手・女優・作家・声優・タレントでジャズ・シンガーの水森亜土
| 固定リンク
「 DIARY」カテゴリの記事
- #0252 1976年6月2日 George Mraz + Roland Hanna(2018.09.07)
- #0251 1976年5月30日 峰純子 ヴォーカル・コンサート Vol.1(2018.09.07)
- #0250 1976年5月30日 ズート・シムズ 4テナーバトル(2018.09.06)
- #0243 1976年5月29日 真夜中のジャズ(2018.09.05)
- #0232 1976年5月20日 ズート・シムズ @SOMETIME(2018.09.05)
「みずしま_さなえ」カテゴリの記事
- #0207 1976年5月7日 レッツ・スイング(2018.07.18)
- #0116 1976年2月4日 日本のジャズ Vol.1(2018.03.21)
「みやけ_まーさ」カテゴリの記事
- #0207 1976年5月7日 レッツ・スイング(2018.07.18)
- #0116 1976年2月4日 日本のジャズ Vol.1(2018.03.21)
コメント