#0137 1976年3月23日 ジャズ街の散策
鈴木章治と言えば「鈴懸けの径」 灰田勝彦が歌って戦時中に大流行した歌謡曲を 鈴木章治がジャズ・アレンジしてまたまた大ヒットした
灰田勝彦の母校である立教大学の池袋キャンパスに この歌詞のモデルになった鈴懸けの径があって「友と語らん 鈴懸の径・・・」と刻まれた歌碑が建てられている
「ジャズ街の散策」郵便貯金ホールのステージは 鈴木章治オールスターズに特別ゲスト松本英彦(ts)
鈴のように丸い実を付けることからスズカケノキと名付けられたが 現代ではプラタナスと言ったほうが分かりやすい・・・プラタナスと言えば「プラタナスの枯れ葉舞う 冬の道で〜♪」と はしだのりひことシューベルツが出てくるのは僕だけじゃないな・・・
| 固定リンク | 0
「 DIARY」カテゴリの記事
- あおり(絶滅ビューカメラ)(2023.09.05)
- 夏の断捨離祭り/SJジャズ・カレンダー(2023.08.20)
- ワード・オブ・マウス /ジャコ・パストリアス(2023.08.16)
- 銀座のじゃず喫茶(山下清)(2023.08.08)
- ココログ新装開店!(2023.07.07)
「すずき_しょうじ」カテゴリの記事
- #0387 1976年12月16日 ジャズ街の散策(2020.05.23)
- #0137 1976年3月23日 ジャズ街の散策(2018.04.06)
「まつもと_ひでひこ」カテゴリの記事
- 10月12日 お誕生日のお友達(2023.10.12)
- #0371 1976年11月18日 東京ユニオン Jazz Party(2020.05.23)
- 掲載誌:Sax World Vol.10(2018.09.10)
- #0250 1976年5月30日 ズート・シムズ 4テナーバトル(2018.09.06)
- #0243 1976年5月29日 真夜中のジャズ(2018.09.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント