とがし_まさひこ
2020/05/21
2018/07/20
2018/03/21
日本のジャズ撮影日記
昨年9月に 日記書く宣言してから6ヶ月経った。日記と言っても現在の日々を書くんじゃなくて ジャズを撮り始めた 1975年からの撮影日誌を 5千数百本のフィルム撮影順に書き留めておこうと言うもの。壮大な計画である!
何とか続けてるけど 半年経った今 半年分も書けてない ... これじゃぁ40数年分を書くのに40数年以上かかってしまう事になって 生きてる内に達成できん ...
と言うわけで 少し端折って 数日分を1回で書く事にするけどいいですか? 余命も短い事だし
#0107 1976年1月28日 東郷輝久
後にヴォーカルグループ ”ITS”を結成するが この日は大友義雄・中村誠一を伴った自身のコンサート @渋谷エピキュラス
#0109 1976年1月29日 宮沢昭一
西条考之介(ts)の「インカーネーション」岡崎広志(as)+菅野邦彦(p)の「エクステンション」「菅野邦彦+1」に参加して頭角をあらわした宮沢昭一 宮沢昭(ts)を父に持つ
#0110 1976年1月29日 スピリチュアル・ネイチャー 富樫雅彦・渡辺貞夫 @郵便貯金ホール
#0112 1976年2月5日 トシコ〜タバキン・オーケストラ
穐吉敏子の帰国コンサート @中野サンプラザ
#0119 1976年2月 びんご みき(三木敏悟)
ウイーンに音楽留学の後 ヨーロッパ〜北欧で活動 バークリーの作編曲科に籍を置きながらジョージ・ラッセルにも師事した 1975年に帰国 高橋達也と東京ユニオンに正式メンバーとして参加して作編曲も手がけたテナーサックス奏者でもある(後にインナー・ギャラクシー・オーケストラを結成)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2018/03/09
#0096 1976年1月21日 SJジャズ・ディスク大賞
スイングジャーナル誌が ジャズに貢献した CD,LP,Video に贈るディスク大賞の発表授賞式とパーティーは 毎年(新年会を兼ねてか)1月に行われた
各賞の受賞者とその制作社(者)レコード会社 オーディオ・メーカー各社 ジャズ関連のライターや評論家,写真家 ミュージシャンなどなど … 広くジャズ関係者が集まる盛大なパーティーだった
これは受賞者じゃなく SJ関係者+スタッフの記念写真(懐かしい顔が並んでるねぇ・・・)
第9回にあたるこの年度は「スピリチュアル・ネイチャー」富樫雅彦が金賞の他日本ジャズ賞・最優秀録音賞3部門で受賞 銀賞はマイルスの「アガルタ」ヴォーカル賞はベティ・カーターが 南里文雄賞を穐吉敏子が獲得した
マイルスを抑えて3冠受賞した富樫雅彦のアルバムを制作したのは”EAST WIND” 前年(1975)スタートしたこのレーベルからは Great Jazz Trio, Art Farmerほか多数 日本人もプーさん,貞夫さん,ヒノさん,オマさん,ヤマちゃん他 多勢で名盤注目盤は数えきれず書ききれずの画期的レーベルだった
作品の完成度は音楽性ばかりじゃなく アートディレクターに石岡瑛子,浅葉克己を起用し 稲越功一,内藤忠行など気鋭の写真家の作品を採用してグラフィック面でも抜かり無く 胸を張って日本を代表し世界に誇れるレーベルと断言できる
伊藤八十八,伊藤潔の両伊藤氏に鯉沼利成氏を加えて レーベルのスタート時から快進撃を繰り広げた3人の創設者が揃ったショットを僕のプルーフの中に見つけてびっくりした。3氏との最初の出会いはこの時だったかも知れない
後に名盤と言われるようになる数々のレコードの録音現場でお世話になった八十八さん
あいミュージック・鯉沼ミュージックが招聘主催するライブ会場で 写真撮影にいつも協力的で助力をくれた鯉沼さん
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2018/03/08
2017/12/07
#0050 1975年12月4日 富樫雅彦
富樫雅彦 風の遺した物語
結婚情報誌「結婚ピア」の依頼で 千鳥ヶ淵の結婚式場を訪ねた
皇居に近いことから「ザ ハウス パレスサイド」と言う名の洒落た洋館一軒家の式場には ブライダル・プロデュースの事務所があって そこに冨樫光明と言う男がいた
披露宴の司会を担当する富樫さんが 富樫雅彦の甥っ子だとわかって僕らは意気投合 この会場での写真撮影を一手に引き受ける事になった
僕がジャズを取り始めたこの頃から ’80年代いっぱいまで活況だったジャズの世界も バブルがはじけてジャズだけでは食えなくなった時代に 僕が婚礼写真を糧にカメラマンとして生き延びる事が出来たのは この時 富樫雅彦の甥っ子さん光明氏に出会った事が幸いだったと今も感謝している
光明氏はその後プロレスのリングアナウンサーとして有名になり現在も活躍中
富樫雅彦が遺した もうひとつの(僕と甥っ子さんの)物語に終始してしまったけど 雅彦さんには この後もたびたび会う事になるので 雅彦物語は次の機会に・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
その他のカテゴリー
Back Number Birthday CD Project CINEMA Whisper DIARY Exhibition Farewell Jazz & Cafe"Whisper" Nice to see You! 掲載誌 Adams_George Art Ensemble of Chicago Bailey_Donald Baker_Chet Basie_Count Beach Boys Beirach_Richie Bennett_Tony Blakey_Art Brecker_Michael Brown_Ray Bryant_Ray Burrell_Kenny Burton_Gary Carter_Benny Charles_Ray Cole_Richie Coltrane_John Conner_Chris Connick Jr_Harry Corea_Chick Davis Jr_Sammy Davis_Miles De Johnette_Jack De_Lucia_Paco Di Meola_Al Donaldson_Lou Drew_Kenny Duke_George Dulfer_Candy Dupree_Cornell Duvivier_George Eicher_Manfred Ellington_Mercer Erskine_Peter Evans_Bill Evans_Bill(sax) Evans_Gil Fitzgerald_Ella Fortune_Sonny Foster_Frank Gale_Eric Getz_Stan Gillespie_Dizzy Golson_Benny Gomez_Eddie Goodman_Benny Gordon_Dexter Grappelli_Stéphane Green_Freddie Griffin_Johnny Grossman_Steve Haden_Charlie Hall_Jim Hancock_Herbie Hanna_Roland Harrell_Tom Harris_Barry Heath_Jimmy Heath_Percy Henderson_Joe Hendricks_Jon Higgins_Billy Hill_Andrew Holiday_Billie Horn_Shirley Jackson_Milt Jarrett_Keith Joe Jones_Philly Jones_Elvin Jones_Hank Jones_Thad Konitz_Lee Koz_Dave Laine_Cleo Legrand_Michel Leonard_Herman Lewis_John Lewis_Mel Liebman_Dave Lion_Alfred Macero_Teo Mann_Herbie Marsalis_Branford Martino_Pat McLean_Jackie McPartland_Marian Merrill_Helen Metheney_Pat Miller_Marcus Miller_Mulgrew Mingus_Charles Moore_Anita Mraz_George Mulligan_Gerry O'Day_Anita Parker_Maceo Pass_Joe Pastorius_Jaco Pedersen_Niels Pepper_Art Peterson_Oscar Peterson_Ralph Petrucciani_Michel Raney_Jimmy Rich_Buddy Ritenour_Lee Roach_Max Rollins_Sonny Roney_Wallace Rubalcaba_Gonzalo Sanborn_David Sanders_Pharoah Shaw_Marlena Shearing_George Shepp_Archie Shorter_Wayne Silver_Horace Sims_Zoot Sloane_Carol Smith_Lonnie Liston Soloff_Lew Stewart_Bob Stewart_Chuck Stitt_Sonny SUN_RA Tabackin_Lew Takahashi_Tatsuya Taylor_Art Terry_Clark Thielemans_Toots Thompson_Sir Charles Tormé_Mel Waldron_Mal Walton_Cedar Whalum_Kirk Wilen_Barney Williams_Joe Wilson_Brian Woods_Phil Zawinul_Joe Zigmund_Eliot あきよし_としこ あべ_かつじ あらかわ_やすお ありはら_たかし ありま_すすむ いけだ_よしお いしかわ_あきら いたばし_ふみお いちかわ_ひでお いとう_やそはち いながき_じろう いなば_くにみつ いの_のぶよし いのまた_たけし いまだ_まさる いソノ_てルヲ うえくさ_じんいち うえだ_ひとみ うちやま_しげる おいだ_としお おおくち_じゅんいちろう おおとも_よしお おかだ_つとむ おがわ_としひこ おき_いたる おの_りさ かさい_きみこ かわかみ_おさむ かわぐち_じょーじ かわさき_りょう かわしま_てつろう かわばた_たみお きくち_まさぶみ きたむら_えいじ こいぬま_としなり こうけつ_あゆみ こすぎ_さとし こやけ_たまみ こやま_しょうた こんどう_としのり さいじょう_こうのすけ さかた_あきら しみず_やすあき すがの_おきひこ すがの_くにひこ すぎもと_きよし すずき_いさお すずき_しょうじ すずき_ひろまさ せがわまさひさ せら_ゆずる たかなか_まさよし たかはし_たつや たかはし_ともき たかやなぎ_まさゆき だいとく_としゆき てらくぼ_えれな とうごう_てるひさ とがし_まさひこ とき_ひでふみ とくもち_こういちろう とやま_よしお ないとう_ただゆき なかだいら_ほづみ なかむら_せいいち なかもと_まり なめかた_ひとし のぐち_いおり はら_のぶお はらだ_いさむ はらだ_しゅんたろう はらだ_じみー はらだ_ただゆき ひの_てるまさ ひの_もとひこ ふかまち_じゅん ふくむら_ひろし ふじい_なおゆき ふじおか_たかお ふじおか_たくや ふるさわ_りょうじろう ふるしょう_しんじろう ほんだ_たけひろ ほんだ_としゆき ほんだ_まさと まえだ_のりお ますだ_みきお まつもと_ひでひこ みき_びんご みずしま_さなえ みずはし_たかし みつい_あきお みどりかわ_けいき みね_こうすけ みね_じゅんこ みやけ_まーさ みやざわ_しょういち むかい_しげはる むらかみ_しゅういち むらかみ_ひろし もちづき_ひであき もとおか_かずひで もり_しんじ もりやま_たけお やました_ようすけ やまもと_つよし ゆい_しょういち よこうち_しょうじ よこやまたつじ よねざわ_みく わたなべ_かずみ わたなべ_さだお わたなべ_ふみお
最近のコメント