掲載誌

2023/08/20

夏の断捨離祭り/SJジャズ・カレンダー

ジャズ専門誌スイングジャーナルが 毎年制作販売したジャズ・カレンダー
月2枚ずつ24枚つずりをめくってみると ページの過半数に僕の写真が採用された年が数年あった 1986年(12点)から 最多は1991年(19点)で ぼくの写真家経歴の最盛期と 日本のジャズの隆盛期とが重なってる気がする
230820a 230820c 230820b
「ジャズ撮ってみるか?」と旧知の友だった僕を誘ったのは1975年の春 同社に入社したばかりの中山康樹だった ジャズカメラマンの諸先輩や海外の特約カメラマンが大勢いる中で 中山が 優先的に僕を使ったのは 同郷のよしみと 同世代で忌憚なく意見や指し図ができる相棒として都合がよかったんだろう

カレンダーをめくると 当時の情景や懐かしい思い出が どんどんよみがえって 処分するのが惜しくなってきたなぁ ・・・

| |

2021/03/20

英"Jazzwise"誌 書評

UKの ジャズ専門誌”Jazzwise"にマイルス・デイビス写真集「No Picture!」の書評をいただいた。筆者のジャズ・ジャーナリスト:George Cole からは別のインタビューも受けており 近くリリースされる予定
ジャズ・ワイズの原文は以下のとおり・・・いいこと書いてくれています
\(^o^)/♬
Jazzwise
No Picture!
Shigeru Uchiyama
Tokyo Kirara £35

Miles Davis was photographed countless times, but few photographers managed to get up close and personal in the way that Shigeru Uchiyama did. The Japanese photographer was just 30 when Miles played his first post-retirement concerts in Japan in 1981, and Uchiyama soon gained the musician’s trust and confidence, to the extent that over the years, he was free to capture Miles onstage, backstage, at home, in hotel rooms and in the studio.

In 1993, Uchiyama’s first collection of Miles photographs was published in a book, Miles Smiles. Now long out of print, the book goes for silly prices online (if you can find a copy). In 2016, this second collection was published in Japan only. Now, publisher and bookseller Idea is distributing No Picture! in the UK (www.ideanow.online/store). At £35 plus postage, it’s not cheap, but if you were to personally import a copy from Japan, it would cost north of £50 when you add postage, import duty and other charges. I should add that the book soon sells out and you may have to go on a waiting list until more copies arrive.

The book is well-produced, with a glossy cover and large obi strip. It’s also slim – just 144 pages – but packed with around 100 colour and black and white photographs, taken between 1981 and 1990 – there are no captions. There are ten pages of text in Japanese, featuring an interview with Uchiyama. Also included is an excellent index, with a thumbnail image of each shot and the date it was taken. This is a small book – A5 size - which is a shame, as these pictures deserve a larger format.

Nevertheless, there is plenty to savour, and you get to see many new sides of Miles, from relaxing in a swimming pool to hanging out in his Malibu kitchen, as well as sitting in his hotel room, catching a train in Tokyo, and recording the Decoy album in a New York studio. Naturally, there are lots of shots of Miles onstage from his various Japan tours, many just featuring Miles, but others including band members. One of my favourite images shows Miles tweaking the nose of a smiling Mike Stern. This is a splendid photo documentary of Miles’s last decade.

George Cole      

| | | コメント (0)

2020/03/18

掲載誌:Sax World Vol.13

スムースジャズとかフュージョン・シーンのトップ・サックス奏者と言われる
13024s_20200319182701  
ブルーノート東京で来日公演を行うデイブ・コーズを楽屋に訪ねた(2019.5.4)

1963年 カリフォルニア州出身

ボビー・コールドウェルのバンドなどを経て1990年にソロ・デビュー、’94年にリリースした “Lucky Man”はゴールド・ディスクを獲得

当夜のブルーノート・ライブでは ヴァレリー・シンプソンとの共演で素晴らしいショーを繰り広げた

ジャズシーンに名を残す「巨匠」シリーズは現役のレジェンド:ウエイン・ショーター
13052s_20200319182701   モダンジャズの最前線に立った ジャズ・メッセンジャーズ時代〜

黄金メンバーとの研鑽 そしてさらなる高みに達したマイルス時代〜

ジャズの変革と可能性を求めたウェザーリポート時代から現在まで 生きている伝説と言われる最も重要なサックス奏者:ウエインショーター

連載サックス・アーカイブ Vol.10は 土岐英史(1976年撮影)

13147s_20200319182701

| | | コメント (0)

2020/03/16

掲載紙:Sax World Vol.12

今日のスタジオWhisperは にぎやかな座談会の会議室と相成った
12096s_20200319180901

12147sフォト・アーカイブは ネイティブサンが結成された年 田園コロシアムの峰厚介 1978年


 

| | | コメント (0)

掲載誌:Sax World Vol.11

美女がふたりも揃ってスタジオに来ると言うので おっちゃんカメラマンはこの日 ワクワクさんになっていた。
1101as_20200319181901 専門分野がちょと違うので 小野リサを今まで撮らせてもらうことがなかったけど 歩美ちゃんは三茶Whisperに出演してくれた事があって これが二度目のご対面

2010年のデビュー作「Struttin'」からジャズ・アルバムの発表と ライブ活動を続ける纐纈歩美。プロデューサーにボサノバの第一人者小野リサを迎えて 本格的なボサノバ・アルバム「O PATO」をリリースした。

歴史に名を残すジャズの巨匠シリーズは ジャッキー・マクリーン
 ビバップ全盛期に活動を開始したジャッキーは 憧れのチャーリー・パーカーから注目されながら 錚々たるメンバー構成のマイルス・バンドとのレコーディングに起用され またアート・ブレイキーやチャールズ・ミンガスのグループに参加 自己名義も含めて多くの名盤を残している。
11018s_20200319181901

僕のフォト・アーカイブ連載 第8回目は Sonny Fortune
11147s 1939年5月生まれ 日本公演を録音したマイルスのアルバム「アガルタ」「パンゲア」にも参加した コルトレーン派

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/09/14

掲載誌:Sax World Vol.4

チェッカーズのサックス・プレイヤーとしてのデビューから34年
001s 006s 009s 010s 012s

ソロ活動 楽曲の提供 映画のサントラ作曲など多方面にわたる活躍を続ける 藤井尚之 特別インタビューと愛用の楽器紹介ページ

Vol04pages

本田雅人のサックス・スペシャル・セミナー/宮崎隆睦がエアロフォンを紹介/キャンディ・ダルファーの魅力を徹底分析

163s 僕のジャズ・フォト・ストックから サックスの偉人を紹介する「Whisper's Sax Photo archives」は この号(Vol.4)から連載をスタートした

記念すべき第1回は バリトン・サックスの代表選手:ジェリー・マリガン(1982年撮影)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/09/12

掲載誌:Sax World Vol.5

1980年 3日間にわたる武道館公演を満員にした 伝説のコンサートが 36年の年を経て 2016年に再演された
051s 052s 1980 2016
ジャケ写は 武道館ライブを収録した「HOW’S EVERYTHING」  アンコール・ツアーのファイナル オーチャード・ホール(東京)で録音された「ENCORE!」

19810600_0004b1rs 写真上は 1981年 オレンジ・エクスプレス・ツアーのステージ全景 @日本武道館

163s 連載:サックス・アーカイブは フィル・ウッズ
(1989年10月撮影)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/09/11

掲載誌:Sax World Vol.6

世界を舞台に活躍し続け日本を代表するトップ・ミュージシャン渡辺貞夫

000s 008s014s_2 貞夫さんを撮る機会は ライブのステージやインタビューでこれまでたくさんあったけど . . . 僕のスタジオにおいでいただいたのは この日が初めてで . . . ちょと緊張した

緊張のせいか セッティングや画像確認に時間がかかっている僕を横目でにらむ せっかちな貞夫さんだったけど カメラに向けた貞夫スマイルをたっぷり撮らせていただきました

特別インタビューは ビル・エヴァンス

110s 112s

マイルスの復帰バンドのメンバーに抜擢されて注目された(1981年)

今回は マイルス・バンド時代からの朋友マイク・スターン(g)と ダリル・ジョーンズ(b)と共に来日 ブルーノート東京の楽屋を訪ねての撮影になった

マイルスの日本ツアー以来の再会記念にマイルスの写真集を手渡すと サックスの自筆イラストを描いた色紙をプレゼントしてくれた

163s_2 連載:サックス・アーカイブは 90才で東京ジャズにも出演した リー・コニッツ(写真は1985年12月撮影)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

掲載誌:Sax World Vol.7

ジャズ界の巨星 生けるレジェンド ソニー・ロリンズ

014s 018s 017s

ジャズの歴史に名を残す名サックス奏者を その軌跡から奏法スタイル 使用楽器や代表作紹介など様々な角度から徹底分析する連載企画

1963年に モヒカン刈りで初来日を果たし 日本のジャズファンを興奮させて多くのファンを獲得したロリンズ

僕が初めて会ったのは 1975年4度目の来日時 その後も毎年のように来日した 扉ページ写真は 1985年1月 中:1979年1月 右:1987年7月に撮影したもの

147s_2 連載のサックス・アーカイブVol.4は ウエイン・ショーター

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

掲載誌:Sax World Vol.8

サックスがまるでボーカルのように聴こえる
001s006s009s

来日中のカーク・ウェイラムをブルーノート東京に訪ねた(2018.1.13)

 

1958年 テネシー州メンフィス生まれ

ホイットニー・ヒューストンのツアーやレコーディングに参加して 大ヒット曲 "I Will Always Love You" でサックス・ソロがフィーチャーされた

当夜のブルーノート・ライブでも 温かい音色で多くの観客の目頭を熱くしたようだ

147s連載サックス・アーカイブは 陽気なバップおじさん:リッチー・コール

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Back Number Birthday CD Project CINEMA Whisper DIARY Exhibition Farewell Jazz & Cafe"Whisper" Nice to see You! 掲載誌 Adams_George Alexander_Monty Alexandria_Lorez Allen_Geri Art Ensemble of Chicago Austin_Patti Bailey_Donald Baker_Chet Barkan_Todd Basie_Count Beach Boys Beirach_Richie Bennett_Tony Blakey_Art Bley_Carla Blythe_Arthur Brecker_Michael Bridgewater_Dee_Dee Brown_Ray Bryant_Ray Bullock_Hiram Burrell_Kenny Burton_Gary Carrington_TerriLyne Carter_Benny Carter_Betty Carter_Ron Charles_Ray Clarke_Stanley Clooney_Rosemary Cobb_Arnett Cobham_Billy Cole_Richie Coleman_Steve Coltrane_John Conner_Chris Connick Jr_Harry Corea_Chick Cowell_Stanley D'Rivera_Paquito Davis Jr_Sammy Davis Jr_Walter Davis_Miles Dawson_Alan De Johnette_Jack De_Lucia_Paco Di Meola_Al Donaldson_Lou Drew_Kenny Duke_George Dulfer_Candy Dulfer_Hans Dupree_Cornell Duvivier_George Eckstine_Billy Eicher_Manfred Ellington_Mercer Ellis _Herb Erskine_Peter Evans_Bill Evans_Bill(sax) Evans_Gil Faddis_Jon Farlow_Tal Farmer_Art Felder_Wilton Ferguson_Maynard Fitzgerald_Ella Fortune_Sonny Foster_Frank Freeman_Chico Friesen_David Fygi_Laura Gale_Eric Garland_Red Getz_Stan Gilberto_Astrud Gillespie_Dizzy Golson_Benny Gomez_Eddie Goodman_Benny Gordon_Dexter Grappelli_Stéphane Green_Freddie Griffin_Johnny Grossman_Steve Haden_Charlie Hall_Jim Hamilton_Scott Hancock_Herbie Hanna_Roland Harrell_Tom Harris_Barry Harrison_Donald Hartman_Johnny Hawkins_Marshall Heath_Albert Heath_Jimmy Heath_Percy Henderson_Joe Hendricks_Jon Herman_Woody Higgins_Billy Hill_Andrew Hinton_Milt Holiday_Billie Holloway_Red Horn_Shirley Jackson_Milt Jamal Ahmad Jarrett_Keith Joe Jones_Philly Johnson_Howard Jones_Elvin Jones_Hank Jones_Thad Jordan_Clifford Jordan_Stanley King_BB Klugh_Earl Konitz_Lee Koz_Dave Lacy_Steve Laine_Cleo Lee_Will Legrand_Michel Leonard_Herman Lewis_John Lewis_Mel Liebman_Dave Lincoln_Abbey Lion_Alfred Macero_Teo Mann_Herbie Manne_Shelly Maria_Tania Marquette_PeeWee Marsalis_Branford Martino_Pat Matthews_David Maupin_Bennie McBee_Cecil McBride_Christian McLean_Jackie McPartland_Marian Merrill_Helen Metheney_Pat Miller_Marcus Miller_Mulgrew Mingus_Charles Mitchell_Red Moffett_Charnett Moore_Anita Moreira_Airto Mraz_George Mulligan_Gerry O'Day_Anita Parker_Maceo Pascoal_Hermeto Pass_Joe Pastorius_Jaco Patitucci_John Peacock_Gary Pedersen_Niels Pepper_Art Peterson_Oscar Peterson_Ralph Petrucciani_Michel Raney_Jimmy Remler_Emily Rich_Buddy Ritenour_Lee Roach_Max Roberts_Marcus Rollins_Sonny Roney_Wallace Rubalcaba_Gonzalo Russell_George Sanborn_David Sanders_Pharoah Santana_Carlos Scott_Tom Shaw_Marlena Shearing_George Shepp_Archie Shorter_Wayne Siegel_Janis Silver_Horace Sims_Zoot Sloane_Carol Smith_Lonnie Liston Soloff_Lew Staten_Dakota Stewart_Bob Stewart_Chuck Stitt_Sonny Sullivan_Maxine SUN_RA Tabackin_Lew Taylor_Art Terry_Clark Thielemans_Toots Thompson_Sir Charles Tjader_Cal Tormé_Mel Turre_Steve Waldron_Mal Walton_Cedar Washington_Kenny Weckl_Dave Whalum_Kirk Wilen_Barney Williams_Joe Wilson_Brian Woods_Phil Young_George Zawinul_Joe Zigmund_Eliot あきよし_としこ あべ_かつじ あらかわ_やすお ありはら_たかし ありま_すすむ いけだ_よしお いしかわ_あきら いたばし_ふみお いちかわ_ひでお いとう_やそはち いながき_じろう いなば_くにみつ いの_のぶよし いのまた_たけし いまだ_まさる いソノ_てルヲ うえくさ_じんいち うえだ_ひとみ うちやま_しげる おいだ_としお おおくち_じゅんいちろう おおとも_よしお おかだ_つとむ おがわ_としひこ おき_いたる おの_りさ かさい_きみこ かわかみ_おさむ かわぐち_じょーじ かわさき_りょう かわしま_てつろう かわばた_たみお きくち_まさぶみ きたむら_えいじ こいぬま_としなり こうけつ_あゆみ こすぎ_さとし こやけ_たまみ こやま_しょうた こんどう_かずひこ こんどう_としのり さいじょう_こうのすけ さかた_あきら しみず_やすあき すがの_あんり すがの_おきひこ すがの_くにひこ すぎもと_きよし すずき_いさお すずき_しょうじ すずき_ひろまさ せがわまさひさ せら_ゆずる たかなか_まさよし たかはし_たつや たかはし_ともき たかやなぎ_まさゆき だいとく_としゆき てらくぼ_えれな とうごう_てるひさ とがし_まさひこ とき_ひでふみ とくもち_こういちろう とやま_よしお ないとう_ただゆき なかだいら_ほづみ なかむら_せいいち なかもと_まり なめかた_ひとし のぐち_いおり はせがわ_きよし はら_のぶお はらだ_いさむ はらだ_しゅんたろう はらだ_じみー はらだ_ただゆき ひの_てるまさ ひの_もとひこ ふかまち_じゅん ふくむら_ひろし ふじい_なおゆき ふじおか_たかお ふじおか_たくや ふるさわ_りょうじろう ふるしょう_しんじろう ほんだ_たけひろ ほんだ_としゆき ほんだ_まさと まえだ_のりお ますだ_みきお まつかぜ_こういち まつもと_ひでひこ みき_びんご みずしま_さなえ みずはし_たかし みつい_あきお みどりかわ_けいき みね_こうすけ みね_じゅんこ みやけ_まーさ みやざわ_しょういち みやしろ_えりっく むかい_しげはる むらかみ_しゅういち むらかみ_ひろし もちづき_ひであき もとおか_かずひで もり_しんじ もりやま_たけお やました_ようすけ やまもと_つよし ゆい_しょういち よこうち_しょうじ よこやまたつじ よねざわ_みく わたなべ_かずみ わたなべ_さだお わたなべ_ふみお