2023 初詣
| 固定リンク
不法侵入者が 庭に無断で新居の建設を始めた 気付くと夜にはほぼ完成しており 耐風・耐雨基準も満たしているようで 何と言っても設計図ナシ 道具もメジャーも使わず 短時間でよくぞここまでやったと 偉大な自然界の造形作家:アントニオ雲助(仮名)を褒めてやった!
「自然は 常に開かれて 努めて読むのに適切な偉大な書物である」(アントニオ・ガウディ)
Canon EOS R5 RF24-105mm f4 / f5.6 1/60 ISO:3200
#写真好きな人と繋がりたい #写真 #カメラ #レンズ #レンズ越しの私の世界 #蜘蛛 #shigeruuchiyama #whisper #whispernot #whisperknot #内山繁 #うちやましげる
| 固定リンク
昨夜 庭の宴会に参加したいとひょっこり現れたノコギリクワガタくん
酒は飲めないと言うので デザートのメロンでもてなしたら すっかり気をよくして意気投合ひと晩お泊まり 佳祐と名付けて(桑ヶ田 佳祐)仲良くなると 世話になったからモデルになるとポーズをとってくれた
小さい被写体を接写でクローズアップする時 アタマからケツまでピントの合った写真を撮るのはなかなか難しいんだが・・・ デジカメの機能に「フォーカス・ブラケット」ってのがあって(フィルム時代には無かったワザで)至近距離(ツノの先)からオシリまでピントを少しずつずらして撮った複数の画像を自動的にシャープな1枚に合成してくれる
普段は絞り開けっぱなしで撮るような仕事をしてるから縁も興味もなかったし 三脚+レリーズが要るメンドクサイ撮影だけど せっかく面白い機能があるんだからと初めてやってみたぞ!
| 固定リンク
光跡がライン状になる源氏ボタルや平家ボタルと違って 点滅テンポの速いヒメボタルは 丸い光の玉状(遠くのヒメは点状)に写る 過去3回のホタル撮りで 源平合戦はどうにか撮れたけど 何とかやりたいヒメ始め・・・
ホタル撮り病の熱下がらず 4回目の発作に襲われて向かったロケ地はあいにくの雨! ずぶ濡れに耐えた努力も虚しくヒメは姿を見せず 成果ゼロがあまりにも悔しく 意を決して翌朝仕事のリスクを背負いながら もぉ一晩トライしてやっと撮れた1カット
Canon EOS R6 RF28-70mm f2.0 / f2.0 30秒 カメラ内多重露光 ISO:3200
#写真好きな人と繋がりたい #写真 #カメラ #レンズ #レンズ越しの私の世界 #多重露光 #ホタル #whisper #whispernot #whisperknot #shigeruuchiyama #内山繁 #うちやましげる
| 固定リンク
さて ますます調子に乗ったホタル撮りビギナーが3度目に向かった先はちょと足を伸ばして群馬県の「箱島ほたるの里」 到着した現地で最初に声を掛けた人が これまた何とホタル保存会の3代目会長さんってことで 箱島のホタル情報を詳しく教えてくれた・・・ 日頃のオコナイがいいと こんなにいいことがある
最近のデジカメには’多重露光’って進んだ機能があって 複数ショットを1カットに写すことができる。Filmカメラ時代にもあるにはあったけど 今は作画の意図やイメージ作りにマッチした より高度な多重露光が可能になった。
家に帰ってからPhotoshopで合成することも出来るけど これは撮影時即座にカメラ本体が9ショットの画像を1カットにしてくれたゲンジボタルの光跡
淡い光を点滅させて静かに宙を舞うホタルを(ビール飲みながら)まったり見てると 安らぐなぁ〜 幸せだなぁ〜
| 固定リンク
初ホタル撮りでビギナーズ・ラックを得た初心者は たちまち重度の急性ホタル撮り病を発症して高熱下がらないまま・・・次なるロケ地を同じ千葉県いすみ市の「源氏ぼたるの里」に決めて出掛け
初体験の場では 先客(ベテランらしき)ホタル・カメラマン氏に出現ポイントやアドバイスをいただき 2度目のここ夷隅では宿のオーナーさんに紹介いただいた“ホタルに詳しい人”がホタルの穴場を案内してくれた
ロケハンで撮影ポイントと目星を付けた「ほたるの里休憩所」は閉鎖中で この付近に今はあんまり出ないとの事 こちらですと“ホタルに詳しい人”は田んぼのあぜ道をどんどんどんどん イノシシ除けの電柵をまたいで森に向かって進んで行くではないですか! ここは私有地ですから近所の人に何か言われたら 私の名前を出して案内されたと言ってくださいと 聞くと秘密の場所を教えてくれた“ホタルに詳しい人”は何と この地域の「ほたるの里を守る会」の役員さん ホタル撮り入門者にとっては超ラッキーな出会いの連続
| 固定リンク