手水舎 (HDR)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
"HDR"とは"High Dynamic Range"(ハイ・ダイナミック・レンジ)
「白トビ」せず、「黒つぶれ」しないよう、すべての階調を残す写真の表現技法です。最近では"iPhone4"など、HDR機能を内蔵してカメラ内自動処理するのもある他、複数枚の画像をソフトウエアでズレを補正しながら合成するものなど方法は様々。ぼくもまだ初心者だけど面白そうだからやってみる!
写真の中で一番明るいのは白い雲、一番暗いところは緑の森の奥か建物の軒下でしょうか? 白い雲のカタチを写そうとすると(左写真のように)他が黒くつぶれ・・・日陰部分を出そうとすれば(右写真のように)空や明るい部分のディテールが飛んでしまいます。中間値を取って、ほぼ適正露出と思われる中央の写真でも、明るさの両極端は犠牲になっちゃう。
複数の写真から「いいとこ取り」して合成された画像が上の写真、"HDR"と言うわけ、描かれた絵のような、安物の絵はがきのような、不思議なトーンだね・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)