NewYork

ニューヨーク 911

ニューヨークに行きたいニューヨークに行きたいと願いながら、頭の中に思い描く風景の中には必ずこのビルがあった。 初めてニューヨーク行って、初めてツインタワーがそびえるマンハッタンを見た時の胸の高まりを今も忘れていない。

「ミッドタウン・トンネルを通らないで!」 たびたびニューヨークに行くようになって、JFKからマンハッタンに向かう時、マンハッタンを後に帰国の途につく時も、必ずぼくはタクシードライバーにこう言う。渋滞していると言われても、遠回りになると言われても「橋を渡ってくれ」
0224a 0224b 0224c 0224d 今更こんな写真は見たくないと言う人もいると思う、でも、ぼくだけじゃなく多くの人々が、今もこのビルに人それぞれの大きな思いを持っている事は事実だ。

非人道的、不条理な暴力を許さず・恐れず・屈しない為に、ぼくの大好きな街ニューヨークの風景から ワールド・トレード・センタービルを削除しない。

テロ事件による多くの犠牲者に心から哀悼の念を表し、ニューヨークを愛するすべての人たちとともに怒りと悲しみを分かちあいたい。罪無き多くの犠牲者のご冥福を心から祈りつつ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4th of July(どこで見る?誰と見る?)

0089 花火どこで見る? 花火誰と見る? 7月4日近くにはマンハッタンのあちこちでニューヨーカーのこんな会話が聞こえてきますよ。

今年は合衆国建国235年を祝う、恒例のMacy's花火大会が35周年、自由の女神は125歳の誕生日、いろんな節目で盛り上がってるようです。

"Gift of Freedom"と題したパフォーマンスにシンクロさせて、25分間に40000発炸裂てか、1分間に1600発!派手にやってくれるようです。

"Amazing grace"に乗せたライト・アップ演出で、911テロを10年目に偲ぶ企画も偉いぞアメリカ! How sweet the sound ♪

さて、この夏、東京湾花火は中止!?(東北産の花火を盛大に打ち上げればいいのに、とがっかりしてたら・・・)

宮城県気仙沼市で8月11日、追悼と復興のための花火大会 "LIGHT UP NIPPON" の開催が決まった。

そうそう、元来、花火は災害や疫病の犠牲者に追悼の意で行われてきたもの。
 ガンバレ気仙沼!

*1ポイント・アドバイス:花火撮影の極意は「場所取り!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

July IV(Independence Day)

7月4日はアメリカ合衆国の独立記念日
合衆国の50州、言えますか?・・・言えない? じゃ、歌って覚えましょう!

オクラホマ・ミキサー<Turkey in the Straw>の替え歌で、
アメリカ50州覚え歌♪ The 50 States That Rhyme Song ♪ 1-2-3-ハイ!

YouTubeで探せば出て来ますが速過ぎてついて行けない・・・歌って覚える以前の(英語力の)問題です。(日本の都道府県や山手線駅名でさえ、言えるかどうか・・・日本語力の問題ではなく)
0088a_2 0088b_2 そして今日は、「スワニー河」 <Old Folks at Home>がフロリダ州歌に、「ケンタッキーの我が家」 <My Old Kentucky Home>がケンタッキー州の州歌になった作曲家:フォスターの誕生日 (1826年7月4日)

フォスターは、スワニー河を見たこともなければ、ケンタッキーに住んだこともないらしい。かつて "I Love New York"と言う写真集を出版したぼくもニューヨークに住んだことありません、住ミマセン・・・

*1ポイント・アドバイス:空をより青く撮りたい時は「順光で」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

引っ越します!

このブログ"whisper's jive" 「JAZZ」のカテゴリが増えてきたので独立します!

whisperのもうひとつのブログ"whisper's jazz"http://whispernot.cocolog-nifty.com/jazz/に引っ越しますので、ブックマークの変更お願いしますね。

"whisper's jazz"では「whisperのジャズ日記」の他、ジャズ・フォト・ギャラリーとミュージシャンとの交友録など、ジャズ系をまとめていこうと思います。(ジャズ系以外のカテゴリはここに残します。)

(今までここ"jive"にいただいたコメントはすべて"whisper's jazz"に引き継いで行きますのでご心配なく!これからもどんどんご感想などお寄せ下さい。)、応援よろしくお願いいたします〜。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Yellow Cabs

 マンハッタンに8千台走るイエロー・キャブ、ドライバーの国籍は60カ国。その中、たった二人しかいない日本人ドライバーのキャブに乗り合わせた・・・4千分の1の偶然。
2010xmascard 0016

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Horn blowing Angels

 ロックフェラーセンター "Horn blowing Angels"のエリアを出て5番街を渡ったところから望遠レンズで撮ってみた"笛吹き天使たち"
2009_2 0015

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Tavern on The Green

 レーガン前大統領や故ジョン・レノンなど有名人の誕生パーティー、映画にもたびたび登場するセントラル・パーク内の高級レストラン。予約の電話でライブの有無と出演者を確認してから恋人と二人でエレガントなディナーをどうぞ。イエローキャブじゃなく"馬車"で乗り付けるのも"粋"だね。
Xmas 0014

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Macy's Parade

創業160年の世界一大きなデパート、メイシーズが Xmas シーズンの幕開けを告げる恒例のパレード(Macy's Thanksgiving Day Paradeは83回目)。セントラル・パークから34丁目まで人気のキャラクターを型どった超大型バルーンの行進が延々と続きます。今年は日本から「キティちゃん」や村上隆氏の「カイカイ&キキ」が参加。写真は20メートルぐらいありそうなグーフィー・サンタの行進・・・街中には電線が無いという事です。
0013_a
0013

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Empire State Building

 もしかしたら世界で二番目に有名かも知れないエンパイア・ステート・ビル。 
 (一番は"ワールド・トレード・センター"?)
0002_a_2  ハロウィンが終わると、街はたちまちクリスマス・モードにスイッチして、至る所にX'masツリーが現れる。ホテルやデパート、美術館や公共スペースにはその大きさを誇るように、輝きを競い合うように。

 あちこちのツリーを見て回るのも楽しいニューヨーク観光巡りになりそうです。

 エンパイア・ステート・ビルのトップを彩る美しいタワー・ライト、国民の記念日は赤・白・青のアメリカン・カラーに、キャンペーンや季節によっても色を変えます。白・赤・白の日本色になった事もあるらしい。

 リクエストに応えてくれることもあるようですが、恋人の誕生日やプロポーズなど個人的な理由では受け付けてもらえません(どこかのタワーと違って、企業広告やイベントもダメです)ご注意下さい。

23丁目のマディソン・スクエアから撮ってみた、赤と緑のクリスマス・カラーにライト・アップされたエンパイア・ステート・ビル。Merry X'mas!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Rockefeller Center

 もしかしたら世界で一番有名かも知れないツリー、ニューヨーク、マンハッタンの中心部ロックフェラー・センター前のクリスマス・ツリー。毎年おらが町、おらが村自慢の巨木が提供され、イルミネーション点灯式は全米に(日本のニュースでも)放映される。

 今年のツリーは2001年911テロで救助活動にあたった消防士の自宅から提供された。高さ23m、3万個のLEDをつなぐ配線は5マイル(8km)に及び、頂点にはスワロフスキーのクリスタル・スターが輝く。

 ツリーのイルミネーションは2007年からそれまでの電球からLEDに切り替えられて、省電力効果は以前の3分の1(1日に一般家庭の消費電力半年分を節約)になったと言うけれど・・・毎年毎年、枝振りのいいモミの木を切り倒してクリスマス・シーズンが終わるとポイ!!って・・・いかにも笑っちゃうアメリカ式「グリーン」の定義

0001_a0011

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧